遂に!メタルギア ソリッド V ファントムペインが9月に発売されます。これまでのメタルギアシリーズで最高の自由度、オープンワールドの概念を取り入れたメタルギアということで高まっている方も多いのでは。
ゲームは『MGSV:GZ』の9年後に、スネークがとある場所にて目覚めるところからスタートします。
引用元:dengekionline.com(引用元へはこちらから)
そもそも、ビッグ・ボスはPlayStation 2で発売した『メタルギアソリッド3 スネークイーター』の主人公。メタルギアシリーズ自体は1987年にMSX2で発売された『メタルギア』から始まりますが、ストーリーの時系列では上記のMGS3が原点です。つまりは、このビッグ・ボスから全てのメタルギアのストーリーが始まりました。
引用元:weekly.ascii.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Metal Gear Solid V: The Phantom Pain E3 Trailer
As debuted on on E3 Live, the new trailer for Metal Gear Solid V: The Phantom Pain from Konami.
「MGSV TPP」は復讐劇です。ただし復讐を果たす為に世界中のウエットワーク(ミッション)をこなし力をつけていきます。ミッションの依頼主も内容も様々。諜報、救出、排除、破壊、妨害。自由潜入を経て、仲間や技術を集め、基地を大きくしながら、復讐相手の正体と復讐の機会をうかがいます。
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) Jun 20, 2015
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今作の特徴としてミッションでのマップは擬似オープンワールドみたいになっています。どちらかというとサンドボックスに近いかも。また、装備品だけでなくバディというシステムも今作の特徴のひとつ。バディとはグラウンド・ゼロズから登場した“DD”などのこと。
引用元:weekly.ascii.jp(引用元へはこちらから)
ミッションには敵部隊の殲滅や救出、作戦妨害などさまざまなジャンルが用意されているようです。
従来のMGSシリーズは“スニーキング”といわれる敵から隠れつつ目的を達成するものでしたが、プレイデモではバディを利用した攻略が公開されました。この場面では敵兵が2人確認できます。
引用元:weekly.ascii.jp(引用元へはこちらから)
これは実際にプレイしてビックリしたのですが、単なる武器回収ミッションだと思っていたら、ミッション中に重要なストーリーイベントが発生したり、単なるサイドOPSだと思ったらイベント&ボス戦が発生したり、マザーベース帰還時にイベントが頻繁に発生したりと、イベントシーンもかなりの頻度で登場します。物語に期待している方は、そちらの面でも期待してOKです!
引用元:dengekionline.com(引用元へはこちらから)
ストーリーといえばイベントシーンだけでなく、『MGSV:GZ』にもあったカセットテープも見どころ(聴きどころ)の1つ。これはイベントシーンなどで直接語られない事件の背景や1984年当時の世界情勢、前作までの登場人物の動向などを、膨大な数のカセットテープとして聞くことができるのですが、物語や世界設定に注目するプレイヤーは必見の内容です。
引用元:dengekionline.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@ino_ikagukar グラウンドゼロのシステム、メタルギアシリーズでも一番やりやすかったので、V楽しみですw MMO級にフィールド広そうですよね。 ラスアスは、オンラインではプレイしたことないんですが、対戦はそんなにやり込めるものなんですねえ
— Mr.もやし提督 (@moyashi4) Jul 29, 2015
メタルギア5か!…ファントムペイン楽しみですね。
— ゆうん (@89loveyuu110200) Jul 29, 2015
@mercian47 確かにステルスゲーだけどめるしゃんのやり方もメタルギアの楽しみ方で間違ってないよw最後はみんなゴリ押しやでwww
— あき丸@anima鯖 (@akimaru3248) Jul 30, 2015
とりあえずメタルギア5は楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ
— ジック (@zicksick) Jul 30, 2015
メタルギアの小説をついにゾンアマさんで大量買いをしてしまったので楽しみ増えたTPPまで生きる
— やなぎ@イカ (@yana_yanagigi) Jul 31, 2015
メタルギアもあと一ヶ月くらいかー
— すたんど (@lightning0144) Jul 31, 2015
楽しみやなあ
メタルギア5までなにげあと少しなのか。クソ楽しみになってきた
— Y-skz@Speck in Age (@sia_dr) Jul 31, 2015
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。