E3 2015で発表され話題になった本作の発売がいよいよ近づいてきました。その名も「スーパーマリオメーカー」!スーパーマリオ30周年を記念して作られた本作。プレイヤーがスーパーマリオを自由に作れるそうですがどんなゲームなんでしょうか。
「スーパーマリオメーカー」は日本では9月10日に発売予定。往年の名作ゲームの世界観でキャラクターやアイテム、ステージなどを組み合わせてオリジナルコースを作り、ネットを通して世界中のユーザーと共有できる。
引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
スーパーマリオメーカー E3 2015 出展映像
Wii U スーパーマリオメーカー E3 2015 出展映像 【E3 2015の他の動画】 http://www.youtube.com/playlist?list=PLPh3p_yYrx0BDtmZmUstIHwXFZa2P16uS 【任天堂 ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
E3 2015では宮本茂氏、手塚卓志氏によるスーパーマリオメーカー製作の経緯を対談形式にて公開。
引用元:weekly.ascii.jp(引用元へはこちらから)
Nintendo Digital Event
Nintendo Digital Event 【E3 2015の他の動画】 http://www.youtube.com/playlist?list=PLPh3p_yYrx0BDtmZmUstIHwXFZa2P16uS 【任天堂 E3 2015情報】 ...
動画では41:00ころから。
手塚氏は「次にこういう横スクロールのマリオをつくるなら、もっと簡単なツールが必要だ」と。そこで、ツールチームに開発してもらい、宮本氏が「これだったら製品版に仕上げてみんなでコースをつくったほうがおもしろい!」ということでスーパーマリオメーカープロジェクトが始まったようです。
引用元:weekly.ascii.jp(引用元へはこちらから)
根本的なスーパーマリオメーカーに対する考えは「全く新しいモノを入れるのではなく、過去のモノを利用して新しい組み合わせができないか。」ということ。
引用元:weekly.ascii.jp(引用元へはこちらから)
2Dマリオのコースを自分で作成できるという、ざっくばらんに言えば「公式改造マリオ」。
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
土管をめいっぱい高くしたり、クリボーやノコノコを山のように配置したり、全自動マリオみたいなコースを作ったり、孔明の罠を配置したりなどができる。作ったステージは「スーパーマリオブラザーズ」風や「New スーパーマリオブラザーズ U」風など色々なパターンに切り替えて遊べる。
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
マリオの挙動やグラフィックなどは基本的には各原作準拠。もちろん各作品独自のアクションも使用可能。敵のやられ方やマメの木の仕様等細かいところは基本的に『NEW U』仕様になっているところが多い。
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
本作独自の仕様として、土管からアイテムが出現したり、スプリング同士を縦に配置するとポヨンポヨン跳ねだしたり、キラー砲台から指定した敵やコインを発射させたりと、仕掛けがお互いに影響しあう仕組みが多く見られる。
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
ボス戦の概念がないようで、クッパやクッパJr.を雑魚同然に配置できたりもする。また、クッパの挙動は『初代』と『NEW U』に合わせられている。クッパJr.の専用飛行船『クッパJr.クラウン』を配置することもでき、敵キャラを乗せるのはもちろん、マリオが乗って操作することもできる。
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
amiiboとの連動機能も明らかに。amiiboをタッチすると、『スーパーマリオメーカー』内に、そのamiiboのキャラクターを登場させられる。
引用元:www.famitsu.com(引用元へはこちらから)
Wii U専用ソフト『スーパーマリオメーカー』のページです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。