自作ゲーマーに朗報!新モデル Raspberry Pi 4のポイントが2分で分かるまとめ
自作PC,電子工作のマイコンで有名なRaspberry Piですが、2019年末、待望の最新モデル Raspberry Pi 4 Model Bが発表されました。
そのポイントがさくっと分かるようにまとめました。ご参考になれば。
待望の新モデル Raspberry Pi 4 Model Bとは?!
2019年11月25日 - 電子部品オンライン商社のアールエスコンポーネンツ株式会社(日本法人本社:神奈川県横浜市、代表取締役:ショーン・フレデリックス)は、特定無線設備の技術基準に適合した「Raspberry Pi 4 Model B(4GB)」の販売を開始しました。
2019年6月には欧米をはじめ、海外では発売が開始されて大きな反響を呼んでいたこのモデルですが、日本ではこの技術基準の適合審査が終わり次第の発売、とのことで長らくその発売解禁を待っていたファンも多いのではないでしょうか。
英国、欧州で発表されて以来、子どもからエンジニアにまで広く活用されています。
Raspberry Piは拡張の過程で、はんだづけなどのハードウェア制作を学ぶこともできるほか、
プログラミングのブレインとしてソフトウェア開発を学習することにも役立ちます。
はんだづけなんて、学生時代の技術の授業でしかやったことないよ~(しかも苦戦して大変だった…)
なんていう思い出をお持ちの方も多いかもしれませんね。笑
しかし、ご安心を。
Raspberry Piを扱うアールエスコンポーネンツ社はほかにも50万点以上の電子部品を幅広く扱っており、
Raspberry Pi工作に使用可能な電子部品、工具も多く扱っています。
はんだづけの効率化、拡張の際の取り外し、付け替えに便利なIDC圧接コネクタなんかも扱いがあります。
Raspberry Piの人気に秘密は、ほかにもあります。それは「ユーザーコミュニティの充実」
従来、Raspberry Piはユーザーコミュニティによるアイディア、プロジェクト共有、学習が盛んに行われてきました。
制作のヒントやアイディアがインターネット上で公開され、多くのファンがオンラインでつながっていることも魅力です。
本モデルの国内販売は日本ユーザーの開発環境にも大きな影響を与えることになりそうですね。
そもそも、Raspberry Piってなんぞ?という人もいるでしょうか。
一言でいえば、安価かつ普通のパソコンと相違ないCPUを積んだ「高汎用性のコンピューターボート」です。その手軽さから、子どもでも扱えるということでテレビゲームの自作やプログラミング教材、IoT工作のエンジンとして世界中で使われています。
これまでも、スタートモデルから始まり年々アップグレードしたRaspberry Piが発表されてきましたが、今回のモデルはゲーマーには嬉しい性能が盛り込まれています!
Raspberry Pi 4の注目ポイント! 画面出力の強化とパフォーマンス向上
従来モデル「Raspberry Pi3 Model B+」のアップグレード製品として位置づけられる同製品はCPU・メモリサイズ増強、4K映像出力の対応、機械学習のインターフェース性能の向上を実現しています。本体サイズ、形状、GPIOピンの仕様に変更はありません。前モデルで作成されたプロジェクトとの後方互換性も維持します。
メモリは4GB LPDDR4 SDRAMまで増強され、エントリレベルの PC と同等の電力を供給するアップグレードされたプロセッサで、パフォーマンスが向上しています。また、4Kデュアルディスプレイのサポート、ギガビットイーサネット、USB 3.0の採用、より現代的な新しいシステムオンチップ(SoC)への移行などアップグレードされました。
通信機能はWi-Fi (IEEE 802.11ac)、Bluetooth 5.0、Gigabit Ethernetに対応。その他のインターフェイスとして、USB 3.0 x2、USB 2.0 x2、40ピン GPIOヘッダー、Micro HDMI x2、2-レーン MIPI DSI 、2-レーン MIPI CSI、4ピン・オーディオ・コンポジットビデオポートに対応しつつも、電源はMicro USBからUSB Type-Cポート(5V/3A)が利用可能になっています。
さらに機械学習サポートとしてGoogle TensorFlowやOpenCVとの接続もできるようになり、リアルタイムな画像解析や物体認識の処理性能が向上しました。
コンパクトなコンピューターボードでありながら、IoT電子工作からホストサーバー、高度な深層機械学習の実装にも活用の幅が広がります。
Raspberry Pi 4 モデルB/4GBの主な仕様
RS品番:182-2096
販売価格:5,997円(税別)
プロセッサ:Broadcom BCM2711(Quad core A72(Arm v8) 64bit SoC)
メモリ:4GB LPDDR4 SDRAM
WiFi:2.4GHz/5.0GHz IEEE 802.11ac
Bluetooth:Bluetooth 5.0
LANポート:ギガビットイーサ
USBポート:USB3.0 x 2、USB2.0 x 2
ピンヘッダ:40ピンGPIO
ビデオ:micro HDMIポートx 2 (4Kp60)
映像:MIPI DSI、MIPI CSI
音声:オーディオ・コンポジット出力
マルチメディア:H.265 (4Kp60デコード)、H.264、OpenGL ES 3.0 graphics.
ストレージ:マイクロSDカード
電源:USB-C端子のACアダプタ(5v・3A以上)、PoE、GPIO